【愛知県田原市】子供と楽しめる!甘くて美味しいミニトマト狩り体験【渥美半島とまとランド】
こんにちは!愛知県田原市にある「渥美半島とまとランド」です!
当農園では、太陽の光をたっぷり浴びて育った、旨みたっぷりで美味しいミニトマトの収穫体験を行っています!
「自分で収穫したミニトマトは、こんなに美味しいんだろう?」
スーパーで買えるミニトマトとの違いに、きっとなれるはずです。
太陽の光でキラキラと輝くミニトマトたち。
土の香り、緑の香り、そしてミニトマトの甘い香り。
五感をフルに使い、自然の中で真っ赤なミニトマトを頬張る。
こんな贅沢な時間を、「渥美半島とまとランド」で過ごしてみませんか?
「渥美半島とまとランド」のミニトマト狩り体験の魅力
-
採れたてミニトマトは格別!
- 口に入った瞬間に広がり、濃厚な愛情とみずみずしさ。
- 太陽の光をたっぷり浴びて育った、採れたてミニトマトはまさに絶品です。
- ミニ無トマト人直売所ありますのでお気軽にお声がけください。
-
子供も大人も楽しめる!
- 真っ赤なミニトマトを探して、もぎたてを頬張る。
- お子様の食育体験にもおすすめです。
- ご家族や友人との思い出作りに、ぜひお越しください。
-
自然の中でリフレッシュ!
- 緑豊かな農園で、土や植物に触れ、心も体もリフレッシュ。
- 日常の喧騒を忘れ、癒しのひとときをお過ごしください。
-
渥美半島の観光と合わせて楽しめる!
- 福江中学校付近にあります!
- 伊良湖菜の花ガーデンの菜の花や免々田川の河津桜など渥美半島の観光と合わせてミニトマト狩りはいかがですか?
「渥美半島とまとランド」のこだわり
独自の栽培方法
- 温泉と出汁を考慮した独自の栽培方法で、ミニトマトの旨味を最大限に引き出しています。
- 有機肥料も使うことで、野菜の苦手なお子様でもそのまま食べやすい、旨味たっぷりな濃い味の美味しいミニトマトを育てています。
- 土を使う土耕栽培の中でも「養液土耕栽培」を行っています。
品種のこだわり
-
味が見えて皮が薄い。また大きな目のサイズなので1粒1粒が食べ応え抜群です。
- オリジナルブランド「出汁推し実」は、ビタミンCが豊富で、抗酸化作用が高いのが特徴です。
土づくりのこだわり
- 独自の配合で、ミニトマトの旨味を最大限に引き出す土づくりを行っています。
ミニトマト狩り詳細
- 開催期間: 12月~3月
- 料金:中学生以上2,000円、小学生1,000円、小学生未満無料
- 所要時間: 40分~60分
- 参加人数:二人以上で開催
-
服装・持ち物:
- 汚れても良い服装
-
アクセス:
- 愛知県田原市、福江中学校付近。 「渥美半島とまとランド 無人直売所」で検索してください。
- 三河田原駅から車で約35分、伊良湖岬より約15分
- 駐車場あり
- 注意事項:
- 小学生未満1人につきが大人1人はつくようにしてください
- ハウス内では絶対に走らないでください
- 食べ物を生産するところなのでペット不可です。
- その他注意事項
ミニトマトの楽しみ方
-
おすすめの食べ方:
- 生食:採れたてをそのまま頬張る贅沢!
- サラダ:彩り豊かで、食卓を華やかに!
- パスタ:トマトの愛情が反省された、絶品パスタ!
- ミニトマトレシピは無限大!
-
保存方法:
- 冷蔵庫で保存する場合は、ヘタを取り、水で洗って、水拭きとり、冷蔵庫の野菜室で保存する。
-
ミニトマトの豆知識:
- プチトマトは、ミニトマトの品種名1つであり、現在は流通していません。
- 夏が旬のイメージがありますが、暑さあまり強くなく、2~3月が一番美味しい時期です。
読者の皆様へ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
「渥美半島とまとランド」のミニトマトは、愛情をたっぷり込めて育てています。
ぜひ、「渥美半島とまとランド」のミニトマト狩りで、太陽のたっぷり浴びた、甘くて美味しいミニトマトを味わってください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
ご予約・お問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
- 【電話番号】090-8959-1749
-
【メールアドレス】atsumi.Tomatoland@gmail.com